スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年04月29日

WEグロッグ26アドバンス

今回紹介するのはWEグロッグ26アドバンスです。



シャシーは樹脂でスライドはメタルになってます。WEのハンドガンはそのほとんどがメタルスライドだそうです。
グロッグ26アドバンスといえばマルイ製を想像する方が多いと思いますが、WEもライアップしています。
メーカーの思想なのか、グリップ延長部分が別パーツになってます。


予備マグに交換するとこの様になります。エチゴヤで購入したのですが、メーカーに問い合わせて別途購入可能だそうです。私はそのまま使っているので、いくらで販売されているかは不明です。
なお、マルイグロッグマガジンが使えます。あとこのマガジンにはケムシを入れてます。

細部ですが、まずアンダーレールです。



裏側からボルト固定になってます。

スライド?延長部分は、



これも裏側からボルト固定になってます。また、これを外さないとスライドを取り外すことができない構造になっています。

スライド含め全部外すと、



この様になります。なお、パーツ構成以外の銃の構造はマルイと同じです。
なので、ホップ調整はここまできて初めて可能になるという煩雑さ(ー ー;)

しかし、メタルスライド故、夏場のリコイルショックは大迫力です。また、セミ、フルの切り替えが可能で、フルで撃つとマルイグロッグ18Cを上回る暴れん坊です。
ただし、メタルスライドの重量なのか、燃費が超絶悪いです。気温15度で作動はしますが、7〜8発撃つと撃てなくなり、生ガス大噴射^_^;

また、海外製にありがちな個体差もあり、私の場合ホップパッキンがユルユル、最大ホップでも全くホップがかからない状態だったのでマルイグロッグから移植、バレルが長かったので、初速対策として短いマルイグロッグ18Cのバレルを移植しました。
メーカーの初速計測値は78m/secとのことですが、念のため交換しています。

そんなWEグロッグですが、マルイと構造が一緒なので、部品交換やメンテナンスは結構やりやすいです。WEからは色んなガスブローバックガンがリリースされているので、一丁購入されてみてはいかがでしょうか?色は私が購入したTANとブラックが存在するらしいですが、謎が多いです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
(^_^)  


Posted by MASH at 06:55Comments(3)

2016年04月18日

サイクロングレネード

WEグロッグを書こうと思っていましたが、重要なアイテムを忘れていました。

小隊長と一緒に購入したサイクロングレネードです



いろんな方がレビューされているので色々と割愛します。

本体の構成品はこうなっています。



左からスプーン、ロックピン、インパクトヘッド、ボディー、エンドキャップです。

組み立てると、



こうなります。細部を見ていくと、BB弾の発射口が、



ヘッドで一部隠れる形になり、これでBB弾を固定します。付け方が甘いと弾ポロの原因となります。

購入された方は必ず?と思うのがエンドキャップでしょう。



見づらいかもしれませんが、キャップとボディーを噛み合わせるレール状の部分が激硬で、なかなかはいりません。このサイクロンは、ボディー側のレールエンドを少し削って角度をつけてます。

キャップをつけると



こんな感じで歪みます。わかるでしょうか?
^_^;

かなりガチガチに固定されます。おそらく、歪みがでるくらいの力で固定しないとガス圧で飛んでいくのではないかと。

ボディーのエンドキャップ側に、



シリンダー?が飛び出る構造となってます。届いた嬉しさで、小隊長と一緒に試験したとき、緩い状態で撃発したら、エンドキャップと一緒にシリンダーにはまってるOリング(写真中央)が彼方へ飛んでいきかなり焦りました。

(その後無事発見しました)

今後輸入数も増えると思うので、皆さんも一つどうでしょうか?

結構大きい破裂音とともにBB弾を周囲に撒き散らします。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(^_^)  


Posted by MASH at 21:06Comments(0)

2016年04月17日

次世代HK416Dデブグル

前回に引き続き、メインアームを紹介します。
次世代HK416Dデブグルです。

中身・オールノーマル
バッテリー・リポ
アイアンサイト・NBマグプルレプリカ
ストック・マルイ純正クレーンのTAN
サイトとマガジンはM4と共有
フォアグリップ・マグプル実物
ライト?・PEQ15レプリカ(レーザー、IR、ライトは作動するものの、実質飾りです^_^;)

昔416Dも持っていましたが、あまりの重量で使いこなせなかったので、知人に譲りました。

細部ですが、


写真中央のパーツ、マグプルの何か(名称を知っている方がいたら教えて下さい)がかなりいいですね。
上からみると、



こんな感じで横にでっぱってます。

握ると、



こんな感じになり、親指が落ち着きます。1番のお気に入りポイントですね。

PEQも値段の割に結構いいできですね。



通販で6800円でした。電池も抜いて本当にタダの飾りと化してますが、夜戦をする時がきたらライトとして使おうかなと。

それと、前回特に触れなかったですがマガジンです。
次世代M4用マグプルです。



挿入側にカバーがついていて、使うときに


こんな感じで下側に固定できます。フィールドで落とした事があるので、今は外してカバン保管にしてます。一本約5000円(ー ー;)と、なかなかお高い。その分ボルトストップの効き具合は、純正よりいい気がします。装弾数は120発です。

最後にサイレンサー。

テープ?を巻いて若干の迷彩効果と傷予防をしてます。

次回はサイドアームのWEグロッグ26アドバンスを紹介したいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました

(^_^)
  


Posted by MASH at 11:29Comments(0)

2016年04月07日

こんにちは

今回は2回に分けてメインウェポンを紹介したいと思います。

マルイ次世代M4A1です。
ハンドガード:NBノベスケキーモッド15in
インナーバレル:マグナスHD確か474mm
ホップパッキン:電気くらげ甘口
ノズル:品名忘れました(ー ー;)ファイアーフライの何かをいれてます
ストック:マグプル実物
サイト:ノーベルアームズT1
モーター:サマコバ
メカボ洗浄&グリスアップ
となっております。次世代の中でかなり安い方で、カスタムベースとしては優秀ですね。また、前配線なのでストック交換が楽チンです。
そして、

こんな感じで長距離用に1分位でコンバージョンできます。
命中精度ですが、ボタニカル0.2gバイオで約45mの距離で直径30cm位の的に命中弾をあたえられます。
0.2g弾が好きなので、0.2g専用として使ってます。
ちなみに初速はノンホップで94、40m命中調整で88〜89といったところです。

M4カスタムの参考になれば幸いです。
次回は次世代HK416Dデブグルを紹介します。
見て頂いた方ありがとうございました(^_^)  


Posted by MASH at 19:22Comments(1)

2016年04月01日

場所を移して

第1小隊MASHです。仕事の都合で、急遽青森に指向されてしまいました。
慣れ親しんだ?福岡を離れ、これからは第1小隊青森分遣隊として活動していきます。
春になってゲームが盛んになってきたら青森ネタも書いていこうとおもいます。
  


Posted by MASH at 20:45Comments(1)