2017年01月07日
WE scar-L その2

引き続きWEスカーLをやっていきます。
少し形が変わりましたが、5inエクステ
ンションバレルとACOGを取り付けて
ます。
今回はホップパッキンとクッションラバー
を交換します。

鬼ホップ対策の王道ですね。
甘口なまことKM企画クッションラバーを
いれます。
さっそく分解です。

フレーム側面のボルトを緩めていきます。
6角でなく、星型?になっていますが、

フロントサイト下に専用工具が収納されて
ます。右に回すとこの様に取り出せます。

緩めていきますが、構造はよくわかりませ
んが、反対側にあるボルト同士が脱落防止
の役割を持っていて交互に緩めないと緩め
る事ができない様になってます。
片側だけ無理に緩めようとすると破損の
可能性があるので注意が必要です。

ボルトはバネが入っていて本体から外れない
様になってます。
続いて下です。

ここは6角になってます。
これを外すとバレルが見えます。
バレルを固定している部品があります。

指で指してるのがそれです。
この部品は下と横にボルト穴があり、
全て緩めないと外せない構造になって
ます。側面のボルトを外していきます。

指で指してるのがそのボルトです。
レールについているので最初は何の
ボルトかわかりませんでした。
横のボルトを外して前に引き出し
ますが、個体差なのかメチャクチャ固い。
シリコンスプレーを吹き付けなが何とか
抜く事ができました。

バレル固定部品を外して、アウターバレル
を抜いて、

写真の横に前方に引き出します。
フレーム開口部が広くなっている
部分があり、そこまで引き出し、

この様にフレームから引き出す事が
できます。
構造に遊びがなく、これも結構固い
です。
ホップチャンバーですが、

金属でできてます。これだけでもなかなか
の重量があります。
上面にイモネジがあり、これを外して、


抜き出します。ホップチャンバーだと
思ってたのはフレームとバレルを固定
するバッファみたいなやつでした。

見辛いですが、プラスネジで固定されて
ます。ネジ止め剤で止めらててこれも
また固い。舐めない様に注意です。

全部バラすとこの様になります。
部品を取り付けたら逆手順で組み上げて
完了です。
クッションラバーはソフトを入れました。
ちなみ、レール右にシュアファイアレプリカ
を付けました。

ハンドガンに付けるもの?ですが、

こう保持すると、

ちょうど中指がスイッチにきます。
デカいライトを付けるより軽く、
操作性も以外といいです。
何かの参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうござい
ました(^ ^)
Posted by MASH at 17:50│Comments(0)