2016年04月18日
サイクロングレネード
WEグロッグを書こうと思っていましたが、重要なアイテムを忘れていました。
小隊長と一緒に購入したサイクロングレネードです

いろんな方がレビューされているので色々と割愛します。
本体の構成品はこうなっています。

左からスプーン、ロックピン、インパクトヘッド、ボディー、エンドキャップです。
組み立てると、

こうなります。細部を見ていくと、BB弾の発射口が、

ヘッドで一部隠れる形になり、これでBB弾を固定します。付け方が甘いと弾ポロの原因となります。
購入された方は必ず?と思うのがエンドキャップでしょう。

見づらいかもしれませんが、キャップとボディーを噛み合わせるレール状の部分が激硬で、なかなかはいりません。このサイクロンは、ボディー側のレールエンドを少し削って角度をつけてます。
キャップをつけると

こんな感じで歪みます。わかるでしょうか?
^_^;
かなりガチガチに固定されます。おそらく、歪みがでるくらいの力で固定しないとガス圧で飛んでいくのではないかと。
ボディーのエンドキャップ側に、

シリンダー?が飛び出る構造となってます。届いた嬉しさで、小隊長と一緒に試験したとき、緩い状態で撃発したら、エンドキャップと一緒にシリンダーにはまってるOリング(写真中央)が彼方へ飛んでいきかなり焦りました。
(その後無事発見しました)
今後輸入数も増えると思うので、皆さんも一つどうでしょうか?
結構大きい破裂音とともにBB弾を周囲に撒き散らします。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(^_^)
小隊長と一緒に購入したサイクロングレネードです

いろんな方がレビューされているので色々と割愛します。
本体の構成品はこうなっています。

左からスプーン、ロックピン、インパクトヘッド、ボディー、エンドキャップです。
組み立てると、

こうなります。細部を見ていくと、BB弾の発射口が、

ヘッドで一部隠れる形になり、これでBB弾を固定します。付け方が甘いと弾ポロの原因となります。
購入された方は必ず?と思うのがエンドキャップでしょう。

見づらいかもしれませんが、キャップとボディーを噛み合わせるレール状の部分が激硬で、なかなかはいりません。このサイクロンは、ボディー側のレールエンドを少し削って角度をつけてます。
キャップをつけると

こんな感じで歪みます。わかるでしょうか?
^_^;
かなりガチガチに固定されます。おそらく、歪みがでるくらいの力で固定しないとガス圧で飛んでいくのではないかと。
ボディーのエンドキャップ側に、

シリンダー?が飛び出る構造となってます。届いた嬉しさで、小隊長と一緒に試験したとき、緩い状態で撃発したら、エンドキャップと一緒にシリンダーにはまってるOリング(写真中央)が彼方へ飛んでいきかなり焦りました。
(その後無事発見しました)
今後輸入数も増えると思うので、皆さんも一つどうでしょうか?
結構大きい破裂音とともにBB弾を周囲に撒き散らします。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
(^_^)
Posted by MASH at
21:06
│Comments(0)